アパートとマンションの違いってなに?

お問い合わせ
お問い合わせ

お知らせ

社長ブログ

  • 物件検索
  • 月極駐車場
  • 事業用物件
  • 売買物件

店舗紹介

店舗写真

有限会社アクティブホーム〒211-0041
神奈川県川崎市中原区下小田中1-3-9 リヴェールMikawaya 101号
TEL:044-755-1354
FAX:044-752-0760
営業時間:10:00〜18:30
定休日:水曜日・第3木曜日

会社概要

アパートとマンションの違いってなに?
呼び名の違いは、構造の違い
木造や軽量鉄骨造の建物を「アパート」と呼んでいます。
それ以外の構造の建物(鉄筋や鉄骨と呼ばれるような構造)を「マンション」と呼んでいます。
具体的な違い

アパート
構造:木造や軽量鉄骨造といった構造の建物を「アパート」と呼んでいます。
防音性はマンション構造に劣りますが、木造や軽量鉄骨造であっても、建物によっては上下の防音に配慮してコンクリートパネルを敷いた物件などもあります。

比較的結露が発生しにくい構造です。

「アパート」というだけでイメージ的に敬遠される傾向がありますが、最近の建物は防音や設備に配慮した物件が多く供給されています。

生活スタイルに合わせて物件を選べば、さほど気にならないで生活できる物件も多いかと思います。

全般的に世帯数の少ない建物が多くなりますが、木造や軽量鉄骨造でも3階建ての建物もあります。
マンション
重量鉄骨造・鉄骨ALC造
プレキャストコンクリート造(PC造)
鉄筋コンクリート造(RC造)
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造) といった構造の建物を「マンション」
と呼んでいます。

グレード的にはSRC造が最高ですが、建築費用が高額になってしまうことから
賃貸物件に用いられることは希です。

また、鉄筋コンクリート造であっても、賃貸物件の場合は分譲マンションより
コンクリートパネルの厚みが薄い事が多くなります。
柱や梁が出っ張っていることが多いので、家具の配置やサイズにも気配りが必要です。

マンション構造は気密性が高く、結露が発生しやすくなります。
部屋に設置してある換気口や窓に設置してある換気口を利用し、
結露の発生を防ぎましょう。

角部屋の場合は、外壁側の室内壁に結露が発生しやすいので、
家具は壁から少し離れて設置するようにしましょう。

一つの建物に対しての世帯数はアパートに比べて多くなり、
近所付き合いが希薄になりがちな面があります。
「ハイツ」や「コーポ」は?
「ハイツ」や「コーポ」と言う呼び方は構造を指すものではなく、あくまで 「物件建物名称」の一部です。

ですので、木造で「○○ハイツ」といった建物があったり、鉄筋コンクリート造でも「○○ハイツ」という建物があったりします。